2014-11-06(Thu)
コンビニ弁当半額の良し悪し(´¬`)
3.11震災以降
ぼくのバイトしているコンビには廃棄前数時間になると、
弁当等を半額にして処理してるんだけど
コレには良し悪しがあるんだよなぁ...(´・ω・`)
【良】
・廃棄が減るからロスがちょっとだけ減る
・「安いものがある」とお客さんが足を運びやすい
【悪】
・お客さんが「半額になる」って刷り込まれて設定した売価で買わなくなる
・客単価が減るから純利が減る
うん悩みどころだなぁ( ´_ゝ`)
消費税も8%になったことで、お客さんの財布の紐は固い
特に田舎は結婚とかも早いからことさら出費には敏感
お客さんの反応もレジ越しに観察してるから
ふつーの買い物している人と半額狙いの人が見てると半々くらい?
そして傾向としては自炊率が下がっているのかな?と
家族分のお弁当を買っていかれる方もちらほらいらっしゃいますね
まぁ、半額弁当だと安いので200円しないから3人家族だとして1晩600円
時間コスパはいいんだろうなぁ
作る手間なしで、買いに行くだけだし
問題は食べるものが限られるってところくらいか?
なぁんかいいシステムできないもんかなぁ...
おっとバイトの時間だ┌( ^o^)┘

ぼくのバイトしているコンビには廃棄前数時間になると、
弁当等を半額にして処理してるんだけど
コレには良し悪しがあるんだよなぁ...(´・ω・`)
【良】
・廃棄が減るからロスがちょっとだけ減る
・「安いものがある」とお客さんが足を運びやすい
【悪】
・お客さんが「半額になる」って刷り込まれて設定した売価で買わなくなる
・客単価が減るから純利が減る
うん悩みどころだなぁ( ´_ゝ`)
消費税も8%になったことで、お客さんの財布の紐は固い
特に田舎は結婚とかも早いからことさら出費には敏感
お客さんの反応もレジ越しに観察してるから
ふつーの買い物している人と半額狙いの人が見てると半々くらい?
そして傾向としては自炊率が下がっているのかな?と
家族分のお弁当を買っていかれる方もちらほらいらっしゃいますね
まぁ、半額弁当だと安いので200円しないから3人家族だとして1晩600円
時間コスパはいいんだろうなぁ
作る手間なしで、買いに行くだけだし
問題は食べるものが限られるってところくらいか?
なぁんかいいシステムできないもんかなぁ...
おっとバイトの時間だ┌( ^o^)┘
