2014-06-13(Fri)
昔ものすごく一発もらった感じの教え(´¬`)
デザインはやりすぎると製作者のマスターベーションと変わらない
これは効きました...
えぇ...ものすごく...(´¬`)
もう十年も昔のことでした。
技術の進歩でいろいろなツールが現れ、
やはり使いこなそうといろいろやるわけです。
で、
覚えると使いたくなるのが人の性というもの...( ´_ゝ`)
だがしかし!
見る人は使ってことがなければどれだけスゴイ技術が使われていようと
「なんとなくすごい」←こんなもんです。
ぼくがサッカーとか見ても何がスゴイのかわからないのと同様です。
たぶんいろいろなことをされているのでしょうが
漠然と上手い!←ほんとにこれだけ
なのでイカに無駄なくしていくか?
コレなんだと思います。
美しいと思えるものとかは結局シンプルさの追求な気がしてなりません。
バガボンドでもやってたじゃないですか。
こうじゃない?ん~こう?おお?みたいな(´¬`)
ただほんの少しの雑味。
イベントのフライヤーとかの場合だと
「にぎやかさ」「楽しそう」「ばば~ん!」
とか、
逆にちょっと格式高い感じになると、
「静」「威厳」「ずーん」
みたいな?
なんだかよくわかんない感じになりましたが、
うーん...十年たった今でも考えさせられます。
ってことですかね┐(´¬`)┌

これは効きました...
えぇ...ものすごく...(´¬`)
もう十年も昔のことでした。
技術の進歩でいろいろなツールが現れ、
やはり使いこなそうといろいろやるわけです。
で、
覚えると使いたくなるのが人の性というもの...( ´_ゝ`)
だがしかし!
見る人は使ってことがなければどれだけスゴイ技術が使われていようと
「なんとなくすごい」←こんなもんです。
ぼくがサッカーとか見ても何がスゴイのかわからないのと同様です。
たぶんいろいろなことをされているのでしょうが
漠然と上手い!←ほんとにこれだけ
なのでイカに無駄なくしていくか?
コレなんだと思います。
美しいと思えるものとかは結局シンプルさの追求な気がしてなりません。
バガボンドでもやってたじゃないですか。
こうじゃない?ん~こう?おお?みたいな(´¬`)
ただほんの少しの雑味。
イベントのフライヤーとかの場合だと
「にぎやかさ」「楽しそう」「ばば~ん!」
とか、
逆にちょっと格式高い感じになると、
「静」「威厳」「ずーん」
みたいな?
なんだかよくわかんない感じになりましたが、
うーん...十年たった今でも考えさせられます。
ってことですかね┐(´¬`)┌
